「ビリーフリセット心理学」

ここ最近はビリーフリセットカウンセラーで集まる機会が多くありました。
写真は「初級講座開催のための勉強会」に昨日集まった面々。
あやさんと、全員ではありませんが第1期認定カウンセラー、
今年誕生した第2期認定カウンセラーです。
仲間が増えて嬉しいです。
集まる理由はもう一つ。
「ビリーフリセット理論」をより多くの方々に届けるため、
自己探求したい方をしっかりお迎えするため、
今後の展望についてあやさんのビジョンを聞きながら意見やアイデアを出し合っています。
なんだかすごい展開になっていますよ。
で、そこで出てきた意見のひとつに
「ビリーフリセット心理学」と明記する方が伝わりやすいのではないか、
というのがありまして。
ずっと「ビリーフリセット理論」で慣れ親しんできたものの、確かに
それを初めて目にする人が「心の探求の分野」と認識してくれるかというと
そうでもない、という現場の実感もありまして。
説明して「あーなるほど」となるんですよね。
ということで、今後は講座開催のお知らせには
「ビリーフリセット心理学」と明記することになりました。
これなら「ビリーフリセット」の「心理学」なんだ、とすぐに認識してもらえますから。
「すごい展開になっている」は、けん引してくださるあやさんから近々ご報告があると
思います。
(あやさんのメルマガ「ビリーフリセットカウンセラーへの道」ではご報告済み。私もメルマガ体制整えよう~~~)
今後もよろしくお願いいたします。
投稿者プロフィール

-
ワンダーチャイルド発掘統合ナビゲーター・ビリーフリセットカウンセラー・ピアノ講師・愛猫家。
子どもの不登校をきっかけに心の探求をはじめ、大塚あやこさん考案の「ビリーフリセット心理学」認定カウンセラーに。その後、その人本来の力を取り戻す「ワンダーチャイルド発掘統合ナビゲーター」として活動中。
カウンセリングのお申し込みはメニューからどうぞ。
最新の投稿
カウンセリングを受けたご感想2021.01.12「不登校が選べなかった」辛さをオーダーメイド継続カウンセリングで一緒に探求しました
インナーチャイルド2021.01.06ビリーフやインナーチャイルドとパートナーシップ・私の場合
ビリーフ2021.01.04元日に夫にしがみついて泣いた後に大きなビリーフをリセット。
心とのつきあい方2020.12.28安心して堕ちていられる話。