娘、すごいです

1歳半くらいの頃の娘です。お気に入りの写真です。
親バカ記事投稿しまーす!(笑)
ここにきて、「娘ってすごいなー」という思いを新たにしています。
娘については過去記事
「娘が不登校になった理由は かーちゃんの思考領域を超えていました」
をお読みいただいて・・・・
高校を卒業して1年経とうとしていますが、多数派の「通常」とされるレールを迷いなく降りて過ごしています。
「今までは(思考の)どこかで周りの要求に合わせようという意識が働いていたけれど、どうしても窮屈になるので(合わせるのを)もうやめよう」という境地に至ったそうです。そして、ますます「我が道」を行っております。
娘はもともと、大きな機関(学校)や周りの人の「常識」とされる「固定観念」に違和感を持っていたので、そこに取り込まれることに耐えられなかったタイプなんですね。
娘が不登校になった当初は、それこそガクブル((((;;OдO;lll)))で右往左往していたかーちゃんですが、今となっては娘の感覚が至極まっとうに思え、不安が不思議なほどにありません。
以前から「娘ってすごい」と思っていましたが、なぜここにきてその思いを強くしたかというと、私自身が我が道を行こうとする過程は、今までの(固定)観念・ビリーフがバリバリ働いて、後退しようかと思うほどに怖れや恐怖との闘いだったからです。
なので、周りの評価・学歴・世間体・体裁・・・そういうものを一切切り捨てて我が道を行く、行けてしまう、そういう生き方しが出来ない娘を・・・すごいな~と思うのです。
幸せになるために生きるのではなく、「今、ここで幸せ」という環境を、親をも承認させて作り上げたのです。
「甘えじゃないの?」「将来どうするの?」「仕事どうするの?」「自立できるの?」
というような心配、要りません。ここからどんな先が見えてくるのか、見たいのか。それさえも私たちの意思で決められることなのですから。
という生き方を実験的にしていきたいと思っています。
投稿者プロフィール

-
ワンダーチャイルド発掘統合ナビゲーター・ビリーフリセットカウンセラー・ピアノ講師・愛猫家。
子どもの不登校をきっかけに心の探求をはじめ、大塚あやこさん考案の「ビリーフリセット心理学」認定カウンセラーに。その後、その人本来の力を取り戻す「ワンダーチャイルド発掘統合ナビゲーター」として活動中。
カウンセリングのお申し込みはメニューからどうぞ。
最新の投稿
呟き2021.04.09学びに大切なのは、常に自分の感覚に問いかけること
呟き2021.04.01無条件の愛を注ぎ続けているのは
潜在意識2021.03.19「力を取り戻そうとする真我」と「抑制する自我」の狭間で(オーダーメイド継続カウンセリングより)
潜在意識2021.03.16お金のブロックを外した結果、稼がなくてもOK。という人もいます