「がんばらなくていい」の奥深さを伝えてみたい

子供に「がんばらなくていい」を伝えると

がんばりはじめるんですよ。

「がんばらなくていい」というお母さんの本気度が高ければ高いほど、

子供はがんばりはじめます。

「本気」であることが大前提です。

親の本気の「がんばらなくていい」が我が子に伝わった時

子供は本能的に感じ取っていた親の「枠」から解き放たれて、また、

「親からの無条件の信頼」という安心感の中で、

「これは自分に本当に必要なことなのか」

「本当にやりたいことなのか」を考え始めます。

「やっぱり必要」「やりたい」が出てくれば子供はがんばりはじめます。

がんばらなくなったら?

「がんばらなくなったらどうするの?」と思われる方もいるかもしれません。

実際、「わーい」「やったー」と喜んでがんばらなくなる子もいるでしょう。

それでいいじゃありませんか。

やりたくなかったんですから。

「本当はやりたくなかった」に気づくってとても大切です。

子供の「本当はやりたくなかった」を「そうか!」と受け止めることは

「(お気楽極楽)かーちゃん道」の必須条件です。

「嫌だ」に気づく。「嫌だ」を認める。

心の深掘りの入り口はここから始まります。

「がんばらなくていい」を伝えるのが不安だというお母さんは

「放っておくと我が子はダメになる」

「がんばらないと我が子はダメになる」

「そのままの我が子はダメ」

と思っていませんか?

 

上記の言葉の「我が子」を「私」に置き換えてみてください。

「放っておくとはダメになる」

「がんばらないとはダメになる」

「そのままのはダメ」

・・・これ、あてはまりませんか?

 

子供に「がんばらなくていい」が許可できないお母さんは、ご自身に「がんばらなくていい」を許可していません。

お子さんを信じていないお母さんは、ご自身を信じていません。

お子さんを認めていないお母さんは、ご自身を認めていないのです。

そんな心の仕組み・からくりがあります。

我が子をどう捉えるかは、お母さんの心の在り様が鍵となります。

だからこそ

子育ての不安は、子供を変えようとするのではなくお母さんの心に向き合うことが大切です。

つまり、我が子が不登校であろうと引きこもりであろうと反抗的であろうとズボラであろうと発達障害であろうと、

その「困った(と捉えている)事態」を解決する方法は「お母さんの心を見つめること」なんです。

お母さんの勘違い・ビリーフ(思い込み信じ込み)に気づくことなんです。

信じるとは

何か条件を定めて「そうなってくれることを信じる」のではなく、

「どう転んでも大丈夫・なんとかなる」を信じる、ということです。

「そうであってもそうでなくてもいい」になるということです。

「そのままでいい」になるということです。

 

子供を「そのままでいい」と思えるようになるには、

まずお母さんがご自身が「私はそのままでいい」になることが先決です。

そのためには

  • どんな「私」でも愛してあげる
  • どんな「私」でも受け止めてあげる
  • どんな「私」でも赦してあげる

「私」を最優先に扱ってあげてください。

「がんばらなくていい」を伝えてきた息子のこと

息子は学校で生きにくさを感じるタイプの子です。

受験時期を迎えた中3ですが、とても辛そうだったので私は「がんばらなくていい」を伝えてきました。

多数派の枠に息子を押し込めるのではなく

息子にとって心地よい環境を見つけたり創りだしたりすればいいと思っていたからです。

「今の学校体制が合わないなら全日制の高校に行かなくてもいい」

「もっと別のやり方があるから無理しなくていい」

「高校に行かなくてもいい」

とまで伝えてきました。

 

私が枠を外しているので、息子は自由な思考で息子の中にある「しんどい」「嫌だ」に蓋をせず向き合ってきました。

私は息子の「しんどい」「嫌だ」を否定せずそのまま受け止めてきました。

ここ、大切なポイントです。

子供の「しんどい」「嫌だ」は我慢させたり否定したりするのではなく、

「そうなんだね」「大変だね」と認めてあげるのです。

共感できなくてもいいのです。ただ一言「そうなんだね」。それだけでいい。

 

しかし、最終的に息子は進学したいと思える高校を見つけて受験に挑んでいます。

あなたがそれを選ぶならそれでいい。

違和感を感じたら引き返してもいいしやりなおしてもいい。

そんな感じで見守っています。

そして先日、併願の私立高校を合格しました。

我が子に送る「かーちゃん流・かんばらなくていい」には
  • やりたくないことはやらなくていい
  • やりたいことはやればいい
  • あなたの感覚で進んでいい
  • あなたの感覚で立ち止まってもいい
  • あなたの感じ方を最優先していい

が含まれています。

お母さんご自身にも、この言葉をそのまま投げかけてあげてください。

  • 「私」がやりたくないことはやらなくていい
  • 「私」のやりたいことをやればいい
  • 「私」の感覚で進んでいい
  • 「私」の感覚で立ち止まっていい
  • 「私」の感じ方を最優先していい

その安堵感・じわじわと滲み出るような心地よさ・肚からのエネルギーを味わってみてください。

「がんばらなくていい」の奥深さ。なかなかのものだと思いませんか?

投稿者プロフィール

あらいかずこ
あらいかずこ
あなたとあなたの魂を繋げるカウンセラー・ピアノ講師・愛猫家。

我が子の不登校をきっかけに心理に興味を持ち、「ビリーフリセット心理学」認定カウンセラーに。その後も「いのち・魂」をテーマとする自己探求を続け、「心理」と「真理」を網羅した講座やカウンセリングを提供している。
カウンセリングのお申し込みはメニューからどうぞ。

カウンセリング受付中

ビリーフリセット・他の様々な手法を用いて問題の根底にアプローチするので、根本的な改革・変容が期待できます。