旅行記その4「私の絵・娘の絵」

その3の続き。
風景のスケッチをすることで未だ残っている自己否定の観念が浮き出てきて「コンニャロ」「あっち行け」と私の思考が格闘している間に、娘も何か描き始めていました。
娘お得意の抽象画。インスピレーションで描きます。
娘はもともと固定観念の世界に違和感を持ち、とことんピュアであることを求めている・ピュアでないと生きていけないタイプなので、インスピレーションを受けた時の集中力が半端ないのです。生きにくさ窮屈さを感じる学校をやっとの思いで卒業し、「自分らしく」「ありのまま」でいられる今を満喫しています。
「在りたいようにいられる」我が娘の姿を
「良かったねー(*´ー`*)」
と受けとめていますし、かーちゃんをニューカレドニアに連れてきてくれたのも娘だと思っています。私の観念を塗りかえそこまでの行動力を与えてくれた、という意味で。
ホテル帰宅後、もう一枚の絵に取り組みます。みゆきさんからの宿題で、描いたものを夜のセミナーでシェアするのです。最高の自分だったり、ワクワクする世界だったり。
私は、娘のようにインスピレーションで描きたいなーと思い試みるも、どうもうまくいかない。
「イメージが出てくるまで待つといいよ。次の線とか、使いたい色とか。」
と、娘からの助言。勢いで線を描くのをやめて、ふーむ、と、目を閉じて集中。
シュルルルと、螺旋が浮き出てきた!
そこから浮き出てきたイメージに従って描いたのがこれ。
なんだか面白いなー。(^_^)
これ、私の中から出てきた絵です。
ちなみに娘の絵はこれ↓。
なんかすごくないですか?(親バカ)
1日でここまで描きあげたのは初めてだそうで、ニューカレドニアはニュートラルになれたりインスピレーションが湧きやすかったりする土地なんだなーと思いました。
次回、旅行記最終回。の予定。
みゆきさんやツアーでご一緒した方々の魅力に迫ります!(個人を特定することは書かないから安心してね)
投稿者プロフィール

-
ワンダーチャイルド発掘統合ナビゲーター・ビリーフリセットカウンセラー・ピアノ講師・愛猫家。
子どもの不登校をきっかけに心の探求をはじめ、大塚あやこさん考案の「ビリーフリセット心理学」認定カウンセラーに。その後、その人本来の力を取り戻す「ワンダーチャイルド発掘統合ナビゲーター」として活動中。
カウンセリングのお申し込みはメニューからどうぞ。
最新の投稿
魂とか源意識とか宇宙とか2021.01.18魂を生きるための第一歩は「気づく」こと
カウンセリングを受けたご感想2021.01.12「不登校が選べなかった」辛さをオーダーメイド継続カウンセリングで一緒に探求しました
インナーチャイルド2021.01.06ビリーフやインナーチャイルドとパートナーシップ・私の場合
ビリーフ2021.01.04元日に夫にしがみついて泣いた後に大きなビリーフをリセット。