鎧を脱ぐとかなんとかぼやきながら、等身大の自分を発信する練習は続きます

愛猫の颯爽とした表情をサムネイルにしてみました。
未だに私の中には「カウンセラーとしてどう発信するべきか」という観念が渦巻いている。
かなり薄くなったとは思うが、渦巻いているのは確かだ。
でもその感覚でいると記事が書けない。
このグルグルはしばらく続いているけれど、スコーンと抜けるまでもう少し、な感じだ。
師匠とか、カウンセラー仲間たちのブログ記事はそれぞれに素晴らしくて心打つんですよ~~~。
かっこいいよ。
私もあんなふうに書きたい。でも書けない。
「模範と感じる型にはまる」癖がびっちりとインストールされているのだけど、本来の自分に戻るには「その枠突破!」なんですよ。
型にはまれるわけないんですよ。人間が、魂が違うんだからね。
じゃあ、型にはまらず何を発信したいかというと、そのままの私。
生々しい人間臭さ・泥臭さ・不器用さをどんどん吐露していきたいな。
それがどうやら「私らしさ」なんだな~~~~~~~~~~~~~~~
鎧の自分とどんどん逆方向に走り続ける怖さと心地よさを味わっています(笑)。
でも、自分を褒めるところはちゃんと褒める!
できることはちゃんと「できる」と言う!
もやっていきます。
でもね、そのままの自分を表現するって、私にはとてもハードル高いことなのです。
今でも人の不機嫌な顔や怒りの顔を想像するんだよね。(インナーチャイルドでは済まされないかもしれないレベル)
これは相当刷り込まれてる。
でも「その考えは卒業する」と決めました。
だって、やっぱり、この探求の歩みを人に伝えたいからね。
人と分かち合いたいからね。
*********************
ハッキリ言ってしまうと、心を探求したからといって
①幸せになるでもなく
②嫌なことがなくなる!でもなく
③お金持ちになった!でもなく
④モヤッとかグサッとか、心の反応は相変わらず起き続ける。
でもね、心を探求すると
①幸せ感覚は高まるよ。そんでもって、幸せになるとかならないとか、どうでもよくなった。クラゲ状態。
②嫌なことが起こっても、「出来事の目撃者・観察者」としてスクリーンの外から眺める感覚が養われてるから、自分のためにどう対応したらいいかもわかる。
③お金にフォーカスしなくなるから不安は軽減するよ。
④心の反応は頻度が少なくなるし観察者として眺めていられるし、これこそ「気づき」「成長」のもととなるよ。
この感覚が養われるのは大きなギフトです。
そして、ご自身の心を見ることで、「あなたに発見されたい」とずっと待ち続けている「潜在意識の情報」に気づいてあげて欲しいな。
そして自分は何者かを思い出して欲しい。
あなたを救うのは「誰か」ではなくて「あなたの心」だからね。
私自身の探求も続きます。
投稿者プロフィール

-
あなたとあなたの魂を繋げるカウンセラー・ピアノ講師・愛猫家。
我が子の不登校をきっかけに心理に興味を持ち、大塚あやこさん考案の「ビリーフリセット心理学」認定カウンセラーに。その後も「いのち・魂」をテーマとする自己探求を続け、「魂と繋がり軽やかに生きる」カウンセリングを提供している。
カウンセリングのお申し込みはメニューからどうぞ。
最新の投稿
お知らせ2023年11月10日BLC式傾聴講座 開催のお知らせ
パートナーシップ2023年10月27日妻・母・主婦からの卒業②(完結編)・新しい家族の在り方へ
お知らせ2023年10月26日「超期間限定・大幅割引カウンセリング(ZOOM)」をメルマガでお知らせします
お知らせ2023年10月9日「妻・主婦・母」を卒業しました(ZOOM会のご報告も兼ねて)