子供をしっかり育てる、というプレッシャー

「子供の本質を開花させる母さん塾」・ビリーフリセットカウンセラーのあらいです。

 

「子供をしっかり育てなきゃ」

と、子育てがいつの間にかプレッシャーになっていること、ありませんか?

そのために塾通いとか英語とか、お受験対策とか。ピアノもあるかな。

子供のためにできることにアンテナを張り、これと思った習い事に着手させる。

 

その中で、我が子が他の子と比べて遅れをとっていると感じると

「うちの子は能力が足りていないのではないか」

「置いていかれるのではないか」

と焦りが出てくる。

 

やがて子供にも不満を持ち始め、

「なんであなたは出来ないの?」

「なんでもっと頑張れないの?」

と責めたくなる感情が芽生える。

 

我が子によかれと何かに取り組ませてみることは、お母さんの愛なのかもしれません。

それが子供の成長に役立つこともあるでしょう。

でもうまくいかないこともある。

 

私たち母親が認識しておくべきことは

うまくいくか・いかないかは「たまたま」である、ということです。

 

うまくいくときは、「たまたまその子の特性に合っていた」。

うまくいかないときは、「たまたまその子の特性に合っていなかった」。

そこに優劣はなく、その子の合う方向に転換してあげればいいだけのこと。

 

でも。

勉強にしても音楽にしてもスポーツにしても、

「どうしてもこの分野で頑張って欲しい」「諦めきれない」

というお母さんの切なる願いがあるとしたら、

そこはお母さんの心の探求のしどころです。

お母さんの人生と子供の人生を切り離せていないからです。

 

「子供への不安」は「自分に向けている不安」でもある

我が子への不安は、実は自分自身にも向けている、という心理的からくりがあります。

 

「(子供に向けて)なんでこれくらいのことが出来ないの?」→「私はこれくらいのことしか出来ない」

「努力が足りないんじゃないの?」→「私の努力が足りていない」

「周りに置いていかれるんじゃないの?」→「私が周りに置いていかれる」

心の奥底でそんな心理が働いていると言えます。

子供の状態が自分事のようにとらえるから、焦りや不安も大きくなるのです。

 

つまり我が子への不安や不満は、お母さんの心の状態が反応しているものなのです。

子どもはただ「自分らしく在る」だけ。

「お母さんの心を癒すときがきましたよ」の合図です。

投稿者プロフィール

あらいかずこ
あらいかずこ
あなたとあなたの魂を繋げるカウンセラー・ピアノ講師・愛猫家。

我が子の不登校をきっかけに心理に興味を持ち、「ビリーフリセット心理学」認定カウンセラーに。その後も「いのち・魂」をテーマとする自己探求を続け、「魂と繋がり軽やかに生きる」カウンセリングを提供している。
カウンセリングのお申し込みはメニューからどうぞ。

カウンセリング受付中

ビリーフリセット・他の様々な手法を用いて問題の根底にアプローチするので、根本的な改革・変容が期待できます。