規格外の娘・未来型親子

こんなタイトルつけたら娘に文句言われそうだな・・・
写真は昨年娘と一緒に旅行した先でのツーショットです。
娘と同じ年頃のお嬢さんをお見掛けすると「ああ・・・」と思うことがあります。
柔らかいシルエットの洋服。
ヘアメイクもセンス良くキメている。
今どきの女の子って、こうなんだな~。
みんな可愛いな~~~
日頃、我が娘が基準となっているのでしみじみするのです。
娘はオシャレには興味を示さず洋服も滅多に欲しがることがない。
メイク道具も持っていない
身につけるもの・持ち物は黒がほとんどでモノトーンを好む。
同じ年頃のお嬢さんは、例えば、
大学に通いサークルに所属し
時にはバイトもし、仲間に囲まれあれこれと日々忙しく活動している。
ファッション雑誌とか読んだりするのかな。
彼氏がいたり好きな人がいたりして、恋を楽しんでいるのだろうな。
娘は団体行動・団体活動が苦手。
自分の世界観に浸るのが好きで単独行動を好み、人と会わなくても平気。
何かを常に創造しながら好きなことをしている。絵を描いている。
「学校」は本能的なレベルで合わず娘にとってはエナジーが枯渇する場でした。
哲学的な知識や真理を追究することは私よりもずっと先に進んでいて、
(というよりもともと備わっている・知っていることらしい)
私がもとの古い観念に引き戻されないように維持してくれるのは娘だったりする。
娘には娘のお役目があり、この娘を持つ私だからこそのお役目があるのだろう。
いわゆる「規格外」の娘をそのまま受け入れ眺められるようになったのは、
私の古い観念を一枚一枚剥がしてきたから。
ビリーフリセット、してきたからなのです。
我が子が心地よく生きている。それ以上、何を求めることがあるのかな。それで充分じゃないか。
そう思えるようになったのは、
「私自身が心地よく生きている。それ以上、何を求めることがあるのかな。それで充分じゃないか。」
になれたから。
この娘を授かったことを、このプロセスを踏んで今があることを感謝しています。
一緒にもっともっと突き抜けていこうね、娘。
未来型親子だ!(笑)
投稿者プロフィール

-
あなたとあなたの魂を繋げるカウンセラー・ピアノ講師・愛猫家。
我が子の不登校をきっかけに心理に興味を持ち、大塚あやこさん考案の「ビリーフリセット心理学」認定カウンセラーに。その後も「いのち・魂」をテーマとする自己探求を続け、「魂と繋がり軽やかに生きる」カウンセリングを提供している。
カウンセリングのお申し込みはメニューからどうぞ。
最新の投稿
お知らせ2023年11月10日BLC式傾聴講座 開催のお知らせ
パートナーシップ2023年10月27日妻・母・主婦からの卒業②(完結編)・新しい家族の在り方へ
お知らせ2023年10月26日「超期間限定・大幅割引カウンセリング(ZOOM)」をメルマガでお知らせします
お知らせ2023年10月9日「妻・主婦・母」を卒業しました(ZOOM会のご報告も兼ねて)