ブログの書き方が分からなくなったのですが

最近ブログの書き方が分からなくなっています。
これは自分の心を見る案件になると思いますが、私は未だに「立派なことを書かなければ」の感覚に翻弄されています。
「相手に伝わるように書く」とか「こうなれる、とか、役に立てることを書く」とか・・・・
集客とか・・・?
マーケティングとか・・・?
・・・・・よく分からないんです・・・・・・
メッセージ性の強い記事や元気になれる記事を書いている人、巷にたーくさんいらっしゃいます。
そんな記事を読んでは
「そう!」
「同感!」
「勉強になる!」
「いや~、爽快だなあ」
と力づけられています。
でも。
私はそんな記事が書けない・・・
どころか、未だ自己探求の発見ばかり書いている・・・・
「あなたの自己探求・自己発見の記事なんて人の興味を引かないよ」
と頭が私に囁いてきて、ダメな感じがしてしまうのです。
これはみーんな私のフィルターから上映されているドラマです。
なのでハッキリ宣言することでドラマを終演させ楽になろうと思います。
私は自己発見の記事を書くことが好き。
だって、発見だらけの日々だから。
落ち込んだり迷ったり(頻度は少なくなった)、しみじみしたり高揚したり。
心の動きを観察して生活しているから。
私には未だに「万人に愛されたい・認められたい」の成分が心・身体に残っているんですよね。
万人に愛されたい、ですよ。
それはしんどいよね。
そのために仮面で何十年と生きてきたわけですよ。
そして、娘の不登校をきっかけに心を学んで仮面を取ったつもりが、その下にあるのはまた仮面だったんです。
それに気づいたときはびっくりしましたね。
「素」になる道のり、長かった~~~~~
それだけ防衛していないと生きてこれなかったんだね。
よしよし、私。
でも、そこ(万人に愛されたい・認められたい)にとどまっていると、「頭」「仮面の私」にお伺い立てないと何もできなくて窮屈なままだから、
そこは意図的にスルーして
「素の私」がスラスラ書けちゃうこと、つまり、自己発見の記事をしばらく書き続けます。
そこに面白みを感じてくれたり波長が合う人が読んでくれればいい。
カウンセラーらしいこと、書きませんので~~~~!
(↑これをサラッと書けるようになったのは私にとってかなりの変容)
心って面白いからね。
ちゃんと付き合ってあげると最強で最高の味方になる。
私もその道のりを行き続けます(生き続けます)。
投稿者プロフィール

-
ワンダーチャイルド発掘統合ナビゲーター・ビリーフリセットカウンセラー・ピアノ講師・愛猫家。
子どもの不登校をきっかけに心の探求をはじめ、大塚あやこさん考案の「ビリーフリセット心理学」認定カウンセラーに。その後、その人本来の力を取り戻す「ワンダーチャイルド発掘統合ナビゲーター」として活動中。
カウンセリングのお申し込みはメニューからどうぞ。
最新の投稿
呟き2021.03.02心を探求する、しない、どちらでもいい。けれどこれだけは・・・
潜在意識2021.02.28心の闇を見る・心を徹底的に観察するメルマガを配信します
お母さんへ2021.02.26「不安や心配がつきまとう子育て」から解放されるには
心の話2021.02.24ちょっとしたことで異様に焦るときは「心の自動スイッチ」に気づいてあげよう