2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 あらいかずこ お母さんへ 「不安や心配がつきまとう子育て」から解放されるには 心配や悩みから解放されたい」と思われるお母さん(お父さん)は このコツを抑えてください。見てください。↓ 〇過去と未来に「今」が奪われない感覚を持つ 〇自分の枠(ビリーフ)を知る 〇ご自身の心を解放してあげる
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 あらいかずこ お母さんへ お母さんへ。「子どもを傷つけてしまった」という考えはとっとと外しましょう 子育てしている(していた)人が心を学んだりカウンセリングを受けたりすると みなさん共通して感じる(陥る)感覚があります。 それは、 「私も子供を沢山傷つけてきたのでは(傷つけてきたに違いない)」という罪悪感。   […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 あらいかずこ お母さんへ 成績1番を取ってきた(不登校経験がある)息子に私がしたこと・しなかったこと。(メッセージの受信上手になろう) コロ休みの息子は学校が再開し、先日、約3ヶ月ぶりに登校しました。 そして3月下旬(年度末)に配布されるはずの通知表・成績表を持ってきたのですが まあびっくり!1番ではあーりませんか! 今となっては子どもの成 […]
2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 あらいかずこ お母さんへ 親を困らせることになっても裏切ることになっても「本当の自分」と繋がって生きていいんだよ 「わー、抑えておかないととんでもないことになってしまいそうです!」 「ピューンと飛んでいってしまいそうです!」 クライアントさんが初めて自分の奥深くに眠っているピュアなエネルギーとアクセスしたときに このよ […]
2019年6月8日 / 最終更新日時 : 2019年6月8日 あらいかずこ お母さんへ きっぱりと言える息子・受け入れられる母親 「息子が心配」で悩んできたTさんはカウンセリングや講座を受けてビリーフを緩め、今は「息子が大好き」になり、良好な親子関係を築いていらっしゃいます。 先日のフォローアップ会(「心との付き合い方向き合い方講座」に参加された方 […]
2018年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 あらいかずこ お母さんへ 子育てが辛いのは、言いたいことが言いたい人に言えてないから 講座を受けることで心の仕組みが分かってくると、と自分を理解すると同時に人への理解も深まります。 「あー、私の旦那さんはただ自分らしくいただけなんだなー」・・・ 私の旦那さんが冷たかったり勝手な人だと感じたのは 紛れもなく私のビリーフというフィルターでそう見えていたに過ぎなかったのです。 心の学びは平和に大きく貢献していますよ、マジで。
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 あらいかずこ お母さんへ 子供が無意識に背負うもの カウンセリングは「深刻な悩み限定」ではなく気軽に受けていいものです。 私のカウンセリングを「お気持ち金制」にした理由のひとつとして 心のケアが日常的になるといいな、という願いがあります。 だから、「子育てが順調です」というお母さんも「とくに大きな悩みはないです」というお母さんも 「ちょっと気になる些細なこと」をネタにしてカウンセリングを受けてみて欲しいです。
2018年9月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月19日 あらいかずこ お母さんへ お母さん自身の悩み・子育ての悩み 私のクライアントさんは圧倒的に「お母さん」が多いのですが、 子育てについて、ではなく、ご自身の悩みでカウンセリングを受けにくる方もいらっしゃいます。 しかし、 カウンセリングでその人の心が緩み「悩み」が「悩み」でなくなっ […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 あらいかずこ お母さんへ 子供がかわいくなかったら、まずは自分の心を抱きしめよう ビリーフリセットカウンセラーのあらいです。 子育てを頑張っているお母さん、こんなことがありませんか? 我が子がどうしても可愛いと思えない 子供のやることなすことにムカムカイライラする この子は本当に大丈夫な […]
2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年1月18日 あらいかずこ お母さんへ 不登校~母の焦りと孤独感~ 明日から新学期の学校は多いと思います。 私の娘は高校1年の3学期、年度末に不登校になり、 春休みを挟んで4月の新年度が近づいても変わらない娘の様子にとても焦りました。 でも。 私が焦っても何も変わらない。 どうあがいても […]